docomoでもXperia10 Ⅳが乗り換え1円、端末のみ2万2000円に!(ソフトバンクと端末のみ・乗り換え共に同じ値段になった)

長くブログを更新していませんでしたが、

お得な情報をお届けするために久々に更新いたします。

 

今回はスマホの端末についてのお話です。

今月、都内のヤマダ電機ビックカメラノジマなどの家電量販店では

pixel6a、

Xperia10Ⅳ、

AQUOSsence7plus

の上記3機種が一括での大幅値引きが行われておりました。

家電量販店の中でもソフトバンクの機種はXperia10ⅣとAQUOSsence7plus

が格安で購入できる状態でした。

乗り換えであれば端末価格がXperia10Ⅳは1円、AQUOSsence7plusは9800円、

auでの割引が多いpixel6aは9800円でした。

もちろん、事務手数料3300円必要ではありますが、手数料込みでも安いと思います。

 

そして今日、ヤマダ電機にてdocomoでもXperia10Ⅳがソフトバンクと同様の価格設定で販売されていました。

 

同じ店舗でソフトバンクのXperia10Ⅳも継続して1円での販売も行われておりました。

 

また、1週間程前には別のヤマダ電機の店舗にてdocomoのXperia1Ⅲが一括で、

数台限定で定価の半額での販売も行われておりました。(6万数千円かな?)

 

Xperiaは1・5・10シリーズのⅢまではバンド縛りがあるので私は購入はしませんでしたが、そのバンド(周波数)縛りがなければ買っていたかも…。(CPUの関係で爆熱であっても)

 

docomoのXperia10Ⅳのチラシには下取りでdポイント還元という文字があるので少しお得なのかな?

 

ただし、Xperia10Ⅳから他社バンド縛りがなくなってもキャリアごとに使えるバンドが違う事、docomo版にはラジオアプリが入っていない事には注意してください。

(一番利用できる周波数が多いのはソフトバンクなので他社利用を考えているのであればソフトバンク番がおすすめだと思います。)

 

 

次の記事は、先週、エポスカードにゴールドカードの招待が来たのでそのことを紹介したいと思います。

 

次の記事も含めて誰かのお役にたてればと思っています。

よろしくお願いいたします。

楽天のipnoneを2月末に1円(実質)で買いました

こんにちは。少し間が空いてしまいましたが本日は楽天モバイルのお話をしようと思います。

 

先月の23日ですが、楽天モバイルでiphoneSEを1円(実質)で買いました。

楽天モバイルを契約しようと考えていたタイミングで還元が大きいキャンペーンが出てきたので契約しました。

元々2月の終わりごろから3月の頭の間に楽天モバイルを契約するつもりでした。

 

後から知ったのですが、かなりキャンペーン期間が短かったのですね…。(4日間)

キャンペーン期間

■ プランのお申し込み期間
 - 店舗(楽天モバイルショップ) 2022年02月22日(火)開店~2022年2月25日(金)閉店

■ 製品のご購入期間
 - 店舗(楽天モバイルショップ) 2022年02月22日(火)開店~2022年2月25日(金)閉店

■ プラン利用開始期限
 プランのお申し込み、および対象製品ご購入の翌月末日23:59まで

■「Rakuten Link」利用期限
 プランのお申し込み、および対象製品ご購入の翌月末日23:59まで

詳細は下記リンク参照

下のリンクでキャンペーン期間が3月31日までなのは楽天リンクを使った通話の期限って事でいいのかな。

でも、2022年3月31日(木)閉店という閉店と言う単語があるってことはまさか本来はこの日まで売るつもりだった…?

 

※販売当時のSE2の価格が4万4800円で、ポイント還元が4万4799ポイントだったから新しいキャンペーンかもしれません。

(このポイントの記述がない事と、併用外として同じくショプ限定激得キャンペーンがあるので)

network.mobile.rakuten.co.jp

 

今はSE2が楽天から本体約2万で販売されているみたいなので結果としては同じく実質1円の販売ということかな。

 

楽天の大きなメリットは新規でも1円という部分が大きいですね。

維持費も注意すれば無料で運用が可能ですし。

 

このキャンペーンの大きな注意点は以下の2点。

 

Rakuten Linkアプリで通話

Rakuten Linkアプリで10秒以上通話する
Rakuten Link利用開始期限:プランお申し込みの翌月末日23:59まで

※電話の発信時、(0180)(0570)などから始まる他社接続サービス、一部特番(188)への通話は特典対象外

 

ポイント付与のタイミングは、

「Rakuten UN-LIMIT VI」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末までに行われ、6ヶ月の期間限定ポイントです。

 

自分は3月に入ってから楽天リンク使ったので、5月末から4万以上のポイントを半年で使わないといけないことになります。

使い切れるかな…。

 

 

最終的には未使用で売りに出しましたが、回線の契約を別の持ち込みのスマホで行って、未開封のままSEを買うことは可能だったかもしれない(未開封なら5000円ほど買取価格が高かった)

サイトを見る限り、同時購入・契約とは書いてるけど端末が紐づいている必要があるのかはわからないからね。

 

ただ、すでにiphoneSE(3世代目)が一円で販売されているので(まさかの発売日当日から!)もう2世代目はいらない子になるかもしれない。

 

また、楽天ではiPhone 12を大幅値引きで販売もしている。

64GBモデルは、7万7440円から6万5000円引きが可能なので、1万2440円で買えることになる。

 

量販店が9800円で販売していた場合、事務手数料を含めると1万2800円なのでそれよりも安いことになる。

 

まあ、今はiPhone 12が1円とか出てきているので量販店で買う方がいいかも。

ただ、大手キャリアだと固定費(維持費)が3000円くらいするので、面倒な人は

格安キャリアで同じ値引きで買うか、楽天の値引きでテキトーに運用する方が楽かもしれない。

 

iphone13やiphone13 miniが欲しい人はもう少し様子見もありかも?

国への要望書(ケータイ販売)の中にihoneの大幅値引きがあったので今後の割引は不明。

年度末も終わるから割引が落ち着く可能性もあるので、それも考慮されたし。

 

※ちなみに楽天モバイルの1回線目は過去に契約していても、解約して翌月に再度契約しても1回線目という扱いになります。「Rakuten UN-LIMIT VI」に初めて申し込み

という場合は過去に1度申し込んでいるとそのキャンペーンは使えません。

また、iphoneandroidの本体の割引も過去分含めて1度しか適用できません。

お気をつけください。

ihone12とihone12miniの両方が1万以下で売っていた

こんにちはtakunikuと申します。

以前、ihone12miniが安くなったら買うかもと言っていたんですが買いました。

一か月前ですが(笑)

 

ihone12miniが安くなったのは正月でまだ2か月たっていないはずなのに

今は普通に9800円で売ってますね…

一応、地元のイオンで正月にキャンペーンしていたY!mobileに話を聞くと

12月にihone12miniを9800円でY!mobileが売っていたとか。

まじかよ。

 

でも一般的にihone12mini9800円になったのは正月で2か月たってないのになんでihone12(miniじゃない)が9800円で売ってるんだ。イミガワカラナイ。

 

ihone11が9800円←ihoneといえども2世代前だしまあ納得する

ihone12miniが9800円←1世代前でも不人気の代表レベルだしわかる

ihone12が9800円←最新がまだ品不足だろ!標準でサイズでまだ発売1年半たってないじゃん!13と大きな違いないでしょ?

 

と軽く混乱気味です。

 

自分が買った1か月前から12が9800円で売ってるという情報は出ていたのですが

11の時みたいにごく一部の一時期だけだと思ってました。

まあ、自分は単に新しいihoneが欲しくてサブだから小さいのでいいやと

考えてたのでminiでも問題ないのですが。(主にカメラ用)

ただ、使ってなくても3日くらいしかバッテリー持たなかった…

 

とりあえず買っておこうという考えで買った人はバッテリー0%の過放電には注意。

 

さて、本題ですが2月20日奈良県の量販店でihone12が9800円で売っていました。

 

この写真はエディオンの写真です。miniも同時に同額で販売してました。

元の金額が結構違うのに(笑)

f:id:takuniku95:20220221181030j:plain

f:id:takuniku95:20220221181035j:plain

 

他の店舗でもやってるかな?ということで他の店舗もみてきました。

こちらはジョーシンです。

f:id:takuniku95:20220221181026j:plain

こっちは年齢が何も書いてませんね。

…ん?ドコモはauより100円高い?

 

まあ、ここまで安くなると誤差かな。

 

ちなみに上のエディオンソフトバンクでも安くなってたけど約2万円のプラン固定に分割払いだった(24回ではなかった)。

 

両店舗ともaudocomoが同時にihone12の同じような価格での販売は

ありませんでした。

 

1か月前のihone12が9800円はauのショップだったらしいが今はどうなんだろう。

auは特にihoneの9800円に力を入れてるきがするなぁ。

docomoは9800円の販売がなかったからこれから同じ競争に加わるのかねぇ。

 

ちなみにヤマダ電機ソフトバンクではXperia5ⅲが5,6万還元って書いてあった。

android派だから気になるけどヤマダのポイント還元なのかな

(ちゃんと見てなかった)

 

数年前の数万の割引競争が復活してるからスマホ買うなら今くらいから情報追う方がいいかも?

国はもうあまりやる気はないかもしれないけど大幅値引きばっかりになると

さすがに注意しかねないし。

 

皆さんも買い替えのタイミングに気を付けてくださいね。

転職前提のエンジニアスクール(D社)について注意と所感

新年あけましておめでとうございます。

 

今回はエンジニアスクールについて記事を書いてみました。

スクール卒業後は別のサービスを使っていますが、それは別に書く予定です。

(サムライエンジニア+plusとmentaです)

 

私は7月からDMMWEBCAMPというエンジニアスクールでrubyを学びました。

転職の斡旋もして欲しかったのでcommit短期集中コースを選びました。

他にも転職サポート(転職保証ではない)がついている会社はあるのですが、実績とチーム開発があることが理由です。

 

commitには短期集中コースと専門技術コースがありますが、専門技術コースは「短期集中コース+α」なので3か月目までは同じカリキュラムで進みます。

ちなみに専門技術コースは給付金の対象で半額以下にできますが、課題を期限内に合格しポートフォリオも完成させないといけません。カリキュラムがスムーズに進まなくなったり遅れると、50万以上の補助が受けられなくなり、100万近く払うことになります。(毎月誰かいる気がする)

給付金を使う場合はプロゲートやドットインストールなどで適性を見極めたり予習することおすすめします。

 

他スクールの比較をしているサイトと現在の状況が違います、騙されないでください!

2021年7月~11月時点で完全オンライン制になっています。教室には行けますが、自宅と作業が変わりません。教室でも自宅と同様のオンラインでの質問になります。また、教室は生徒がほとんど来ていないのでほとんどコミュニケ―ションはとれません。ポートフォリオの発表も同様オンラインです。オンラインなので数人分のポートフォリオしか確認できません!

注意してください。

 

2022年1月現在では変わっている可能性がありますが…大きな変更であれば卒業してまだ間もないので連絡が来ると思われるので、その連絡がない為昨年と同様だと思います。

(卒業後、AWS EducateからAWS Academyの変更の連絡が届いた為、卒業後でも何かあれば連絡が来ると思われる)

 

web-camp.io

 

 

ここから先はマイナスな発言が多くなるので気になる方は読まなくても問題ありません。

ただ、スクールについて露骨にいいことしか書いてないサイトばかりなので、不信感を持っている人や悪い部分を知りたい方は読んでもいいかも?

 

私が使っていたDMMWEBCAMP (commitコース)ですが、

結論から言うと金額に見合っているかは別として、「使えるスクール」だと思います。

(事前に勉強or理解力に自信がないと使いこなせないけど)

経験ある人に聞き放題は、他のサービス使うと本当に有り難さがわかる。

 

まとめ

<良い点>

カリキュラムの範囲が広い(多い)

一部解説の動画がある(ほとんどないしカリキュラムそのままだからあまり意味はないが)

数回程度のカリキュラムのセミナーと就活でよくあるグループワークがある

質問の制限がない(調べていない範囲は調べてからの質問になる)

質問の待ち時間が少ない

経験や知識が豊富なメンターがいる

13時から22時まで質問時間がある(1,2か月目のみ)

チーム開発ができる

ポートフォリオのレビューをしっかりつけてもらえる(勿論1回だけだけど)

転職のアドバイザーがしっかりしている(ちゃんと履歴書や職務経歴書を添削してもらえる)

頑張ればslackで同じ勉強仲間ができる…?(自分から探すか、そのコミュニティに誘ってもらうかだけど、ほとんどの人は入ってないと思われる)

 

<悪い点>

質問し放題がついているだけの独学状態(一応カリキュラムはあるけど)

↑コロナ前は教室で他の人と一緒にやっている感はあるが今は違う(教室には行けるけど数人くらい)

事前に学習をするか、理解力がないとついていけない(短期間に詰め込み過ぎ!)

→遅れるとなかなか遅れを取り戻せない

カリキュラム内の解説が不十分

メンターの当たり外れが大きい(全然経験がない人や課題を把握していない人がいる)

チーム開発も相手次第(相手次第ではほとんど連絡がなく個人開発に近くなる)

運営部の手際が悪い(オンライン化して1年、毎月している事なのに何故?)

一部解説が別の場所にされているものがあるが、読ませてもらえる基準がわからない

脱落者が少なくない(各校舎で30人くらい、約100人の1割くらい脱落)

3か月目は質問が19時から22時までになる(そのかわりベテラン中心)

転職保証が付く条件がかなり厳しい(そして使われたことがないというインタビュー記事が…大きく宣伝して実績ないというのはいいのか?)

活発なコミュニティ…活発?

javaのカリキュラムを見ることが出来るのは卒業後?

 

 

気になった点としては、

しかし、質問の回答をしてくださる方がrubyを含めても1年もプログラミングしてないのでは?と感じる方が何人もいたことが気になりました。実際1,2か月目の質問は20代の若い人ばっかりが対応に当たっていたし…。

後から考えればgithubのコミットの仕方がちゃんとできないってやばいでしょ…。

モデルスケジュールでは3か月(4か月)のうちの1週間目に行う内容が教えられないっていうのはまだ質問対応するのはよくないだろ、と思います。

モデルスケジュールは1週間でHTMLが終わります。HTMLどころかやっと用語やパソコン操作に慣れたという状態なら遅れます。

 

課題の質問もメンターに丸投げなのにメンターが把握していなくて課題の提出期限が過ぎそうになったのは焦った。質問の回答をしてくださる方(メンター)はフリーランスの人が中心と思うのですが運営とのやり取りが上手く出来ていないのか、もう少し意思疎通をして欲しい。生徒側も運営部からの一方通行のみで意思疎通が必要かも。融通きかないし。

 

ですが、質問し放題なので、

説明が伝わらない・課題を理解していない相手であれば質問相手を変えて質問すればいいこと、若い人が多くてもしっかりと経験を積んでいる方など、対応してくださる方が多いので自分が納得するまで質問できるのは強みだと思います。

 

メンターは質問に対して丁寧に対応してくださる方がほとんどです。1回の対応は1時間くらいが目安なのですが、超えても問題ありませんし、エラーの解消だけでなく解説や相談にも応えてくれます。

 

夜は他のコースの方の質問も増えているかもしれませんが、副業されているメンターの方も入ってくださるのか比較的スムーズです。対応待ち10人以上いても5分かそれ以下で順番が来たこともありました(笑)

 

ただ、3か月目になると対応できるメンターが限られる上、時間も短いので注意が必要です。20時に質問して1時間待ちの21時に対応は辛い。特にすぐ解消できないエラーの場合再度質問する時間がないんだよ…。

 

悪い部分としてはカリキュラムが不親切なのと運営の手際が悪いことですが…

自走力を養うってことを謳っているからなのか説明不足感があります。

(本当は細かく解説する気がないだけの気がするが)

 

 

エンジニアは好きな時間に働ける、という軽い気持ちで考えている人に注意してほしいことですが、

どこのスクールでも「年収1000万が夢じゃない」とか年収600万が普通みたいな書かれ方をされていますが会社は全力で響きがいいことを言うので真に受けないでください。

 

エンジニアは技術職です。そしてIT土方とか言われています。

技術職なので最初は給料が低いです。転職したてだと300万も普通に下回ります。

実際、カリキュラムが終わって転職活動になったら言われました。

関東で280万、300万くらいで他の場所(関西)だと260万とかです。

新卒の年収くらいです。前職次第では年収が100万以上下がることに注意して下さい。

東京など場所次第ではかなり生活が厳しくなるので覚悟が必要です。

そしてIT土方と言われる所以は「きつい」「帰れない」「給料が安い」

などがあります。

また、ITエンジニアは人月工賃です。そしてこれが派遣(特にSES)会社にとってかなり都合がよく、人を送れば送るほど利益が出るので、問題を起こさないレベルの人間なら誰でもいい部分があること、安く済むという構造的欠陥があることは把握しておくべきだと思う。

あと、エンジニアを目指すなら、一発でフロントエンジニアになれる自信がある人以外はSESのことは絶対に調べてからにした方がいい。

SESの悪い部分はネットで大量に出てくるから、1回でもブラックに入りたくない人はエンジニアはやめといたほうがいい。

DMMWEBCAMPの求人が他よりSESが少ないって言われてるけど、その割合が大きいし、SESじゃなくても従業員10人とかの零細企業もあるから無難に就活するならSESの可能性が十分あります。

 

求人の紹介についての規定ですが、

ちなみに、課題の未達が1回までならDMMWEBCAMPさんのみの求人紹介となります。

2回以上で提携機関の紹介も入ります。

3回以上でエンジニア以外の求人が含まれるそうですが、営業など全く関係ない仕事ではないみたいです。

課題未達が4回以上になると提携機関のみの求人紹介となります。

 

転職活動開始から3ヶ月以上内定がない場合も提携先機関での求人紹介サポートの対象ということだが、3か月とかすぐに求人の紹介をしてくれるわけでもないのに。最初に求人をもらってから約1か月で15社。どうなるか。

 

ポートフォリオの発表はグループ分けされた班で発表が終われば自由解散だったのは改善して欲しいな。他の人がどんなものを作ったか全くわからない。逆にオンライン化で全部の教室の人が集まっているのになぜ見れるようにしないのか。見たい人は見たり話し合える環境が作れると思うのだが…

 

そして案内なしの自由解散をして翌日に転職活動の案内を出すのはホントに改善すべきだと思う。

いつもの事ではあるが、案内がなさ過ぎて他の生徒と一緒に何をすればいいのか悩んでいたので精神衛生にすごく悪かった。

 

そして卒業後にjavaのカリキュラムのURLを渡すのではなくもっと前に渡すことはできないのだろうか。理由は何なのだろうか。

みんな、教えてもらって勉強できたのはいいけど対応がその場しのぎみたいなところがあって困惑してたから対応が改善されるといいな。

 

メンターの人のブログ(DMMWEBCAMPの事かは不明)を読んで過程を大事にして欲しいという記事があったけど、課題が提出できるのとできないのでは時間と特に金銭に大きな影響が出るから難しいと思う。ひと月の延長で10万、給付金の人なら50万以上の支払いは大きい。

このブログを読んでる人は事前に勉強することをお勧めします。

特にDMMWEBCAMPはかなりカリキュラムを詰め込んでいるので、カリキュラムを進めることを優先しすぎると理解せず回答を教えてもらって、ポートフォリオ作成時にどこが理解できているのかわからなくなってしまうので気を付けてください。

 

雑に書きなぐったような記事ですが、誰かのお役に立てれば幸いです。

auからUQモバイルに入るときの注意点(付帯の人がシニア割を使う場合)

これは母親から聞いた話なので間違っている可能性もあるので注意してください。

 

前提として父親が60歳を超えていて、母親が60歳に満たない状態で、母親が父親の名義で契約しており、一緒にシニア割に加入する場合の話です。

(60歳未満でも付帯?扶養?であればシニア割を使えるので夫婦での加入がおすすめです)

 

 

auからUQに変えるとき名義が違う(契約者と使用者が違う)場合、名義の変更に1日かかるみたいです。

 

 

そして問題なのが、

「付帯でシニア割に入った場合、付帯を外すと60歳を超えてもシニア割が使えない」

事です。

60歳以上のシニア割を付帯の人の名義が違っても一緒に入れるみたいだけど、付帯の人が60歳になって名義を変更して個人的にシニア割に入ろうとしても入れないらしい。

 

でも、60歳以上で使えるシニア割が60歳に満たない母親が個別にシニア割を使えるという…

多分直前まで名義が違ったからなんだろうけど…(細かい詳細は不明)

 

付帯でシニア割に入ったら変更できない救済措置なんだろうけど、それなら契約変更できない部分を改修してくれと思う。

(調べた限り大手キャリア3社であれば家族間の名義変更は無料らしいのでできるのなら事前に済ませた方がいいかも。)

キャンペーンの適用の為に解約させて新規扱いにするとか本当にケータイショップのやり方は疑問が残る要素多すぎるのを改善すべきなのでは?料金の次はここを何とかすべきだと思う。

 

愚痴はさておき、

名義が変わるためか、auウォレットは新しく発行されます。

なので、auウォレットからチャージしていた場合、aupayの方にチャージされないらしいので古いauウォレットの残高は使い切ってください。

 

母親が長電話をしてかけ放題が欲しいという方はシニア割がおすすめです。

60歳未満でも夫婦で加入が可能なので電話代が気になる方にはいいかもしれませんね。

 

Y!mobileや他に格安会社でも24時間かけ放題が出てきているので、さらに自由度が広がってきていますね!

(お年寄り向けはまだ少ないけど)

 

最後までお読みいただき有り難うございました。

「Box」を使って写真をクラウドに保存した話

2回目のブログ更新です。

一ヶ月と少しぶりかな。

 

表題のBoxというアプリを入れる経緯ですが、

私は、スマホで撮った写真をSDカードの他にオンラインストレージにも保存しているのですが、1週間程前にgoogleドライブの容量が15GBを超えてしましました。

そこで今回何かオンラインストレージで保存できるアプリがないか探していたところ、後に紹介するBoxというアプリを見つけ、実際に使ってみました。

(自動バックアップも使いたかったのですが有料会員向けでした)

 

結論から言うと、使いにくかったです(笑)

 

でもセキュリティ面という安全面では強いサービスで、実際にgoogleマイクロソフトのoffice系統との連携やGmail、slack、zoomなどリモートワークでよく使うアプリを

Boxのサイトで操作できるのは強みだと思います。

 

まあ、ビジネス向けだから仕方ないかもしれないけど、もう少し直感的な操作ができるようなUIにすべきだとは思うが。

Boxのファイルをまとめて選択する操作がわからない…。

 

もし使ってみたいという方向けに自分が行った登録の仕方を簡単にまとめたいと思います。(最初はWebでアカウント登録する方がいいかも、Webだとはっきり無料って書いてあるし)

スマホ版のboxの登録方法ですが

アプリをダウンロードします。

f:id:takuniku95:20211213175519j:plain

無料アカウントを作成します。

f:id:takuniku95:20211213175502j:plain

 

メールアドレスとパスワードを入力します。

入力が終わったら登録したメールアドレスに確認のメールが届くので「確認」をクリックします。

f:id:takuniku95:20211213170419p:plain

自分はこの後、メール確認後アプリに戻ってメールアドレスとパスワードを入力しましたが、このaccount.box.comページが見つかりませんと表示された為、

パスワードを変更して無事ログインできました。

(再度サインアップした時にメアドは登録済みと記載されていたのでパスワードのみを変更)

f:id:takuniku95:20211213170415p:plain

 

 

アプリでログインするため、アプリに戻って、

メールアドレスを入力して次にパスワードを入力。

f:id:takuniku95:20211213170423p:plain

 

それが終わったらログイン後の画面になると思います。

 

既にダウンロードをして進めている方は、Boxアプリを開くをクリック、

まだダウンロードをしていない方は無料でダウンロード、

スマホなどでWebページを見たいのであればBoxモバイルサイトで表示をクリック

 

写真をアップロードしたい場合は、コンテンツのアップロードをクリック

しファイル、またはフォルダーを選択します。

f:id:takuniku95:20211213170428p:plain

コンテンツのアップロードを選択したら、Boxのオンラインストレージに保存したいフォルダーから写真を選んで完了です。

f:id:takuniku95:20211213182335p:plain

Webからのアカウント登録は

個人またはチームを選びます。

スマホの方はBusunessプランをクリックして個人またはチーム

を選びます。)

そしたら下のプランが選んだプランに変更されます。

f:id:takuniku95:20211213204427p:plain



サインアップを選んでフルネーム、メールアドレス、パスワードを入力します。

ちゃんと入力出来ていないと注意が出ます。

スマホだとちゃんと見えないかも?)

f:id:takuniku95:20211213204430p:plain



ちなみにフルネームでは「姓及び名は必須です」

メールアドレス「必須フィールドです」

パスワードでは「・8文字以上 ・2個以上の数字」

と記載されています。

 

googleドライブに保存してる写真はダウンロードしないとBoxに保存できないのかな?

調べてもよくわからなかったけど、なんか難しそう(できてもややこしい気がする)

Boxって調べてもなかなかまとめてあるサイトがないんですよね~。

検索だとdropboxが有名過ぎて上手く反映されないし…

 

これで誰かの役に立てれば幸いです。

 

 

P.S

前回記事にてスマホの話をしましたが、現在docomoの一部店舗の一部在庫?でiphone11が1円で買えるみたい。

iphone12miniが残価設定なしで1円で買えるようになれば買いたいけど無理かな。

無理ならiphone11買うべきかな…(キャンペーンがあれば)

スマホのAQUOS sense5Gを買って後悔した話

こんにちは、木琢です。

初めての投稿なので今年一番苦労した話を書こうと思います。

文章が長いと感じたら最後のまとめだけ読んでも構いません。

 

私は今年の2月末にシャープのAQUOS sense5Gを購入しました。理由は単純で前のスマホ(同じシャープのAQUOS R2)の実質2年縛りが終わるタイミングだったからです。

アップグレードプログラムという今で例えると、かえとくプログラムですね。

 

前のスマホが壊れていない状態でデータの移行をしてしたのですが、sense5Gの電波の受信感度が悪く、時々LTEwifiが繋がらない状態になっていました。最初は

同じauで同じメーカーの製品でもハイエンドからミドルモデルという安いケータイだからかな?と思っていました。

 

しかし、R2とsense5Gを両方同じ場所でLTEwifiに接続してもsense5Gだけ繋がらない時がありました。

そして4月に入るとさらにwifiが繋がりにくくなった後、再起動が頻発するようになり、最後はほぼ24時間再起動の無限ループになってしましました。再起動が起きて無限ループまで2週間はかかりませんでした。

 

さらに運が悪いことに4月の頭に楽天モバイルに通信会社を変更してしまった為、auの修理サポートが使えず、楽天も持ち込みの対象外だった為、急遽別の新しいスマホを買う羽目になってしまいました。

 

シャープの修理サポートに電話してもsimフリーのみの対応ということで取り合ってもらえず、大手キャリアのケータイということでauショップでの受付になりました。

私は4月28日に受付して5月5日に戻ってきましたが、1か月かかったという書き込みもあったので数が多かったんだろうなと思います。流石に今は時間がかからないと思いますが…

 

結果としてメーカー保証の1年以内なので費用は掛かりませんでしたが、再度すぐ故障しても修理工場で確認しないと対応できない、また、メーカー保証自体があるかわからないという、対応は何もわからないというような回答でした。

AQUOS sense5Gはスマホメーカーとしては珍しく風呂での使用も想定されているのですが、1年のメーカー保証内でも水没は保証外なので水の中に沈めていなくても湿気などで中がさびていたり、水滴があるとメーカーの保証が受けることが出来ないので注意してください。

 

確実な情報ではないのですが、sense6ではsense5Gの初期不良の原因となっていた基盤の名前が変わっているということなので対策がされている可能性があります。

 

ただし、使い始めて3か月後くらいに再起動の報告が上がっていることが多く、報告から開発・販売までの期間を考えると修正できる時間があったのかわからないが…

 

これらの初期不良は夏(9月等)でもツイッターなどで発生しているコメントがあったので今でも起こる可能性があります。サブのスマホを持っていない人は特に注意してください。

 

まとめ

AQUOS sense5Gは最近のスマホの中でもバグの割合が高く電源が入らず修理が必要なため影響が大きい

②シャープは初期不良と認めていないためリコールもなく対応は良くない。再発しても対応は不明

③修理時、au、ドコモ、ソフトバンクの3大キャリアでスマホを購入した場合、解約していても購入したキャリアでの受付となる

楽天モバイルなどサブブランドに移行している場合は、通信会社の修理プランの内容や適応できない場合、メーカー保証があっても代替機の貸し出しはないので注意!

2台持ちなら気にしなくてもいいかも。

 

 

 

おまけ

修理直前にソフトバンク専売のxiaomiのredmi note9Tを買いました。

(新規なら本体1円でおサイフケータイが付いていた為。)

OSやUIが少し独特ですがsense5Gと基本的な性能は変わらないので便利です。

redmi9T(上記のnote9Tではない)の方はおサイフケータイがないのですが、高い頻度で1円キャンペーンをしているので、スマホが急遽必要になった場合の選択肢になるかもしれません。

まあ、中国製品ということで不安はあるかもしれませんが。不安がなければミドルなら数千円、ハイエンドなら1万くらいで買えたりするメーカーなので性能やコスパ重視なら選択肢になると思います。

 

話は変わりますが、最近iphone SEの1円セールや12miniが5000円くらいで販売されているので購入すれば記事に挙げたいと思います。それにいつか規制される可能性があるので。

(でも買うと販売日が2020年11月1台、2021年2月2台と時期が被りすぎるんだよな…)

 

初めての投稿で文章だけの味気ないものになってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。